
|
主題セッションの演者の方へ |
 |
発表方法 |
|
|
1. |
JDDW 2009での口演発表(講演類・ビデオセッションを含む主題演題)は、コンピュータープレゼンテーションのみとなります。下記の要領に従ってご準備ください。
なお、スライドおよびVHS / S-VHSビデオテープ用ビデオデッキは使用できませんのでご注意ください。 |
|
|
※ |
コンピュータープレゼンテーションでは、ノートパソコン持込もしくはUSBフラッシュメモリーおよび、CD-ROM持込によるデータ登録での発表が可能です。
トラブルを避けるため、バックアップメディアをお持ちください。
MO、FD、ZIP、DVDなど他のメディアは受付できません。 |
|
|
|
発表データのファイル名は「(演題番号)(氏名)(会場番号)」としてください。
会場では、演者ご自身で演台上の機材を操作してご発表いただきます。発表演台にはPCを設置いたしません。モニターとマウスのみの設置となります。また、発表データのプリントアウトは各自でご準備の上、ご持参ください。当日学会会場(運営センター、オペレーションセンター)では対応いたしかねます。 |
|
2. |
口演時間の終了は、ランプでお知らせいたします。各自発表時間を厳守してください。 |
 |
 |
 |
演者受付 |
|
|
1. |
データはすべて会場内のオペレーションセンターに提出していただきます。発表の1時間前までにオペレーションセンターにて会場名と演題番号をお伝えください。 |
|
|
|
|
|
オペレーターがデータを受け取り、サーバーにコピーします。コピーされたデータは発表会場に送られてスタンバイしておりますので、会場内のオペレーション席にてご確認ください。なお、コピーされたデータは学会終了後、主催者側で責任を持って消去いたします。 |
|
2. |
各会場の左手前方が次演者席となります。演者は、前の演者の口演開始後、ただちに次演者席にお着きください。 |
|