Close
メディカルスタッフプログラム2(JDDW)
11月7日(土)  14:00 - 17:00   第13会場:神戸国際会議場 国際会議室
MS2-6指
人生におけるチーム医療の役割-小児から始まる生活支援
伊藤 龍子
順天堂大大学院・医療看護学研究科小児看護学
小児分野におけるチーム医療は, 子どもの保護者をチームの一員として明確に位置づける必要がある. 子どもの年齢が低いほど, 親が子どもの代理人, 代諾者としての役割を有する場面が多いことが最大の特徴である. 子どもの日常生活は親の管理が不可欠であり, 成熟するまで親の果たす役割は大きい. 親の自覚を促しながら, 医療従事者と医療の目的と情報を共有するチーム医療の仲間であることを明確にする必要がある. 疾患や障害があったとしても, 子どもと家族の生活の質を向上させるためには, 多職種がチームメンバーとしての専門性を高めながら相互に連携・補完し合うことで異なる視点から事故を防止して医療安全を確保できると考える. そもそも入用の価値は,複数の専門職による総合価値であり, 複数の専門職から構成されるチーム医療により,医療安全および医療の質を向上させることが可能となる. また昨今, 看護学教育の実態が変化しており, 大学における看護師養成が急増して教育水準が高まっている. 社団法人 日本看護協会が認定を実施ている専門看護師・認定看護師の増加,看護系大学院の整備拡大により, 一定の分野に関する専門的な能力を備えた看護師が養成されている. そのため, 看護師が自律的に判断する機会が増え, 実施し得る行為の範囲も拡大している. 小児医療においても, 小児看護専門看護師, 小児救急看護認定看護師などの高度実践看護師がチーム医療のコーディネーター役割を担い, 子どもや家族の意向に沿った医療を提供できるようになっている. 今後も高度実践看護師は増加し, 更なる医療の質の向上が期待できると信じている.
索引用語 1:小児医療
索引用語 2:高度実践看護師
ページの先頭