
| 1日 | 2日 | 3日 | |
|---|---|---|---|
| ブレックファーストセミナー | 12セッション | 12セッション | 12セッション |
| ランチョンセミナー | 11セッション | 11セッション | 12セッション |
| サテライトシンポジウム | 11セッション | 11セッション | 11セッション |
ランチョンセミナー入場については、整理券制といたします。
| 発券時間 | 開催日の受付開始後7:30~11:00までは当日分、13:45~17:30は翌日分の一部を発券いたします(ただし、初日分のみ前日(10/31)の16:00~18:30に一部発券) |
|---|
【方法①】発券機(学会場内に設置)からの整理券取得
| 発券場所 | 神戸国際展示場1号館 2階、ポートピアホテル南館 地下1階エメラルドにおいて整理券を発券いたします(ただし、10/31は、神戸国際展示場1号館 2階のみとなります)。 |
|---|
なお、JDDW 2018ではQRコード制度を導入しております。ご希望のランチョンセミナーを選び、ネームカードに印字しているQRコードを発券機のQRコードリーダーにかざすと整理券が自動発券されます。整理券の発券は1日1枚になりますので、ご注意ください。
整理券は先着順に発券され、満席となったセミナーは発券を終了いたします。セミナーには整理券をお持ちの方より優先的に入場となりますので、あらかじめご了承ください。
整理券の有効期限は、セミナー開始時刻までとなります。開始時刻に空席があった場合は整理券をお持ちでない方も入場可能となります。
ブレックファーストセミナー、サテライトシンポジウムは整理券制ではございません。
【方法②】電子抄録アプリ「MICEnavi」からの整理券取得
電子抄録アプリ「MICEnavi」トップページから、ランチョンセミナー申込サイトへアクセスしてください。アプリ内蔵のQRコードリーダーが起動しますので、ネームカードに印字されているQRコードを読み取ってください。読み取り後、ランチョンセミナーの一覧が表示されますので、ご希望のランチョンセミナーを選び、「予約する」ボタンを押すと申込ができます。申込後、アプリ内に整理券が発行されますので、会場前で整理券の画面をご掲示ください。
※アプリからランチョンセミナー整理券を取得するためには、ネームカードが必要なため、必ず参加登録をお済ませください。
※参加登録、アプリのダウンロードがお済みの方は、発券時間内であればどこにいても整理券の取得は可能です。
| 学会名 | 消化器病学会 | 消化器内視鏡学会 | ||||
| 肝臓学会 | 消化器外科学会 | |||||
| 消化器がん検診学会 |
ブレックファーストセミナー2
1日 第2会場 8:00~8:45
多様化する胃癌化学療法―薬剤選択に困らないマネジメント―
| 辻 晃仁 | 香川大・臨床腫瘍学 |
| 谷岡 洋亮 | 川崎医大・臨床腫瘍学 |
第60回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー3
1日 第3会場 8:00~8:45
肝硬変腹水における標準治療
| 持田 智 | 埼玉医大・消化器内科・肝臓内科 |
| 坂井田 功 | 山口大大学院・消化器内科学 |
第22回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー4
1日 第5会場 8:00~8:45
慢性肝疾患における血小板減少症の新たな治療戦略-TPO受容体作動薬ムルプレタ錠への期待-
| 森山 光彦 | 日本大・消化器肝臓内科 |
| 石川 達 | 済生会新潟第二病院・消化器内科 |
第22回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー5
1日 第6会場 8:00~8:45
GERDのReal World-幅広い世代に求められる酸関連疾患治療とは-
| 杉本 光繁 | 滋賀医大附属病院・光学医療診療部 |
Rome IV基準から考えるPPI抵抗性GERDの病態
| 伊原 栄吉 | 九州大大学院・病態制御内科学 |
原点回帰GERD治療
| 半田 修 | 京都鞍馬口医療センター・消化器内科 |
第60回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー6
1日 第7会場 8:00~8:45
Helicobacter pyloriと上部消化管疾患 最新の疫学的動向,感染診断のトピックス
| 一瀬 雅夫 | 帝京大 |
| 山道 信毅 | 東京大・消化器内科, 東京大・予防医学センター |
第56回日本消化器がん検診学会大会
ブレックファーストセミナー7
1日 第8会場 8:00~8:45
肝癌治療の新時代
| 茶山 一彰 | 広島大大学院・消化器・代謝内科学 |
発癌機序から考える肝癌治療の展望
| 能祖 一裕 | 岡山市立市民病院・消化器内科 |
レンバチニブがもたらす肝癌治療ストラテジーの変革
| 小林 正宏 | 虎の門病院・肝臓内科 |
第22回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー8
1日 第9会場 8:00~8:45
IBS-Dの簡便な診断方法と併存疾患
| 塩谷 昭子 | 川崎医大・消化管内科 |
| 福土 審 | 東北大大学院・行動医学, 東北大病院・心療内科 |
第60回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー9
1日 第10会場 8:00~8:45
潰瘍性大腸炎診療―臨床と病理それぞれの立場から―
| 久松 理一 | 杏林大・3内科 |
潰瘍性大腸炎診療における新しい知見~実臨床での応用を踏まえて~
| 仲瀬 裕志 | 札幌医大・消化器内科 |
病理の観点からみたUCの粘膜治癒
| 味岡 洋一 | 新潟大大学院・分子・診断病理学 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
ブレックファーストセミナー10
1日 第11会場 8:00~8:45
-IBDのReal World-UCのKey Drug 5-ASA治療を究める!
| 鈴木 康夫 | 東邦大医療センター佐倉病院・IBDセンター |
| 吉村 直樹 | 東京山手メディカルセンター・炎症性腸疾患内科 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
ブレックファーストセミナー11
1日 第12会場 8:00~8:45
漢方で癒す―機能性上部消化管疾患へのエビデンス―
| 磯本 一 | 鳥取大・機能病態内科 |
| 竹内 利寿 | 大阪医大附属病院・消化器内視鏡センター |
第60回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー12
1日 第13会場 8:00~8:45
明日から役立つ潰瘍性大腸炎の局所治療
| 松本 主之 | 岩手医大・消化器内科消化管分野 |
局所製剤を使いこなそう!
| 横山 薫 | 北里大・消化器内科 |
UC診療における局所製剤の最適化と今後の課題
| 渡辺 憲治 | 兵庫医大・腸管病態解析学 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
ブレックファーストセミナー13
2日 第1会場 8:00~8:45
肝硬変に対する亜鉛補充療法-治療開始のタイミングは?-
| 吉治 仁志 | 奈良県立医大・3内科 |
慢性肝疾患における亜鉛測定の意義
| 白木 亮 | 岐阜大大学院・消化器病態学 |
肝硬変治療におけるBCAAと亜鉛の併用意義
| 片山 和宏 | 大阪国際がんセンター・臨床研究センター |
第22回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー14
2日 第2会場 8:00~8:45
今の時代,B型肝炎のマネジメントはどうあるべきか?-肝発がんリスクの評価からHBs抗原陰性化を目指した治療まで-
| 坂本 直哉 | 北海道大大学院・消化器内科学 |
| 黒崎 雅之 | 武蔵野赤十字病院・消化器科 |
第22回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー15
2日 第3会場 8:00~8:45
胆膵ステントフォーラム2018-進化するプラスチックステント Part5-
| 糸井 隆夫 | 東京医大病院・消化器内科 |
| 菅野 良秀 | 仙台市医療センター仙台オープン病院・内科 |
| Wei-Chih Liao | 国立台湾大病院 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
ブレックファーストセミナー16
2日 第5会場 8:00~8:45
大腸癌肝転移に対する治療戦略
| 正木 忠彦 | 杏林大・消化器・一般外科 |
大腸癌肝転移に対する治療戦略~内科医の視点から~
| 篠崎 英司 | がん研有明病院・消化器化学療法科 |
大腸癌肝転移に対する治療戦略~外科医の視点から~
| 進藤 潤一 | 虎の門病院・消化器外科 |
第16回日本消化器外科学会大会
ブレックファーストセミナー17
2日 第6会場 8:00~8:45
潰瘍性大腸炎の治療戦略
| 緒方 晴彦 | 慶應義塾大・内視鏡センター |
潰瘍性大腸炎治療におけるキードラッグ5-ASA製剤の最適化
| 藤井 俊光 | 東京医歯大・消化器内科 |
潰瘍性大腸炎治療薬の今後の展望
| 久松 理一 | 杏林大・3内科 |
第60回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー18
2日 第7会場 8:00~8:45
大腸がん検診受診率の向上を目指して
| 齋藤 洋子 | 茨城県メディカルセンター・消化器・内視鏡センター |
| 松田 尚久 | 国立がん研究センター中央病院・検診センター |
第56回日本消化器がん検診学会大会
ブレックファーストセミナー19
2日 第8会場 8:00~8:45
C型肝炎治療の実際-多施設共同研究から見た治療戦略-
| 竹原 徹郎 | 大阪大大学院・消化器内科学 |
| 厚川 正則 | 日本医大付属病院・消化器・肝臓内科 |
第22回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー20
2日 第9会場 8:00~8:45
今、求められている非薬物療法 GMA, non pharmacological therapy for IBD
| 青山 伸郎 | 青山内科クリニック・胃大腸内視鏡/IBDセンター |
患者負担を考えたGMAを活かした治療戦略~高齢者に対する有効性と安全性~
| 横山 陽子 | 兵庫医大・炎症性腸疾患内科 |
ワンランク上を目指したGMAの治療戦略~GMAをどう活かすか?どう拡げるか?~
| 吉村 直樹 | 東京山手メディカルセンター・炎症性腸疾患内科 |
第60回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー21
2日 第10会場 8:00~8:45
肝癌治療におけるDEB-TACEの使いどころ
| 池田 健次 | 虎の門病院・肝臓内科 |
| 石川 達 | 済生会新潟第二病院・消化器内科 |
第22回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー22
2日 第11会場 8:00~8:45
B型肝炎診療と地域医療連携
| 井上 泰輔 | 山梨大・1内科 |
| 前川 伸哉 | 山梨大・1内科 |
第22回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー23
2日 第12会場 8:00~8:45
神経内分泌腫瘍ガイドラインUpdate-診断・治療-
| 堀口 明彦 | 藤田医大ばんたね病院・外科 |
NETにおけるソマトスタチン受容体イメージングの使い方
| 栗原 宏明 | 国立がん研究センター中央病院・放射線診断科 |
進行NETに対する薬物療法
| 森実 千種 | 国立がん研究センター中央病院・肝胆膵内科, 国立がん研究センター中央病院・希少がんセンター |
第16回日本消化器外科学会大会
ブレックファーストセミナー24
2日 第13会場 8:00~8:45
ピロリ感染世代の高齢化-これからどうする-
| 寺野 彰 | 獨協学園 |
| 間部 克裕 | 国立函館病院・消化器科 |
第60回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー25
3日 第1会場 8:00~8:45
めざましセミナー 朝から伝授 超簡単!直腸癌手術のコツ
| 渡邊 昌彦 | 北里大・外科 |
| 岡林 剛史 | 慶應義塾大・外科 |
| 渡邉 純 | 横浜市立大市民総合医療センター・消化器病センター |
第16回日本消化器外科学会大会
ブレックファーストセミナー26
3日 第2会場 8:00~8:45
C. difficile感染症の診断と治療
| 大川 清孝 | 大阪市立十三市民病院 |
消化器内科医からみたクロストリジウム・ディフィシル感染症の診断と治療
| 上田 渉 | 大阪市立十三市民病院・消化器内科 |
クロストリジウム・ディフィシル感染症(CDI)の診断・治療・予防に関する最近の話題
| 三鴨 廣繁 | 愛知医大大学院・臨床感染症学 |
第60回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー27
3日 第3会場 8:00~8:45
膵・消化管神経内分泌腫瘍の診断と治療-最新の話題-
| 海野 倫明 | 東北大大学院・消化器外科学 |
| 河本 泉 | 関西電力病院・消化器外科 |
第16回日本消化器外科学会大会
ブレックファーストセミナー28
3日 第5会場 8:00~8:45
大腸外科医が行う大腸癌肝転移の治療とエビデンス
| 市川 大輔 | 山梨大・1外科 |
| 瀧井 康公 | 県立がんセンター新潟病院・消化器外科 |
第22回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー29
3日 第6会場 8:00~8:45
New Zilver 635®を使いこなす!具体的事例から選ぶ、胆管ステンティングのアドバンスドテクニック
| 潟沼 朗生 | 手稲渓仁会病院・消化器病センター |
経乳頭的アプローチにおける改良型細径デリバリーシースの有用な症例
| 松田 耕一郎 | 富山県立中央病院・内科 |
若手が知りたい,EUS-guided Biliary Antegrade Metal Stenting のイロハ
| 向井 俊太郎 | 東京医大・消化器内科 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
ブレックファーストセミナー30
3日 第7会場 8:00~8:45
膵癌治療の最前線―エビデンスとプラクティス
| 山上 裕機 | 和歌山県立医大・2外科 |
| 古瀬 純司 | 杏林大・腫瘍内科学 |
第16回日本消化器外科学会大会
ブレックファーストセミナー31
3日 第8会場 8:00~8:45
生物学的製剤時代の潰瘍性大腸炎実地治療
| 溝上 裕士 | 筑波大附属病院・消化器内科 |
| 樋田 信幸 | 兵庫医大・炎症性腸疾患内科 |
第56回日本消化器がん検診学会大会
ブレックファーストセミナー32
3日 第9会場 8:00~8:45
今、考えるPPI選択のポイント
| 岩切 勝彦 | 日本医大・消化器内科 |
| 杉本 光繁 | 滋賀医大・光学医療診療部 |
第16回日本消化器外科学会大会
ブレックファーストセミナー33
3日 第10会場 8:00~8:45
腸内細菌:基礎と臨床の接点
| 千葉 勉 | 関西電力病院 |
| 金井 隆典 | 慶應義塾大・消化器内科 |
第60回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー34
3日 第11会場 8:00~8:45
フレイルと人参養栄湯-最近の基礎・臨床研究を中心に-
| 屋嘉比 康治 | 埼玉医大総合医療センター・消化器・肝臓内科 |
| 乾 明夫 | 鹿児島大大学院・漢方薬理学 |
第60回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー35
3日 第12会場 8:00~8:45
内視鏡部門システムは新たなステージへ-「いま」の分析を「明日」へつなぐ戦略的データ活用術-
| 松田 浩二 | 聖マリアンナ医大横浜市西部病院・消化器内科 |
Solemio QUEVにおける新機能の有用性とデータ活用の可能性~ENDOからQUEVへ,移行の実際と運用効果~
| 小澤 俊一郎 | 聖マリアンナ医大横浜市西部病院・消化器内科 |
Solemioにおけるデータ活用の有用性~使わないのはもったいない、日々のレポート入力データ~
| 尾田 恭 | 尾田胃腸内科・内科 |
第60回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー36
3日 第13会場 8:00~8:45
胆道採石デバイスセレクション(採石バルーンの選択例)
| 入澤 篤志 | 獨協医大・消化器内科 |
| 土田 幸平 | 獨協医大・消化器内科 |
| 石井 寛裕 | 済生会横浜市南部病院・消化器内科 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー37
1日 第2会場 12:30~13:40
炎症性腸疾患の実臨床と臨床試験におけるエンドポイント
| 渡辺 憲治 | 兵庫医大・腸管病態解析学 |
| 平井 郁仁 | 福岡大筑紫病院・炎症性腸疾患センター |
第60回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー38
1日 第3会場 12:30~13:40
急速に変貌する肝細胞癌の薬物療法
| 國土 典宏 | 国立国際医療研究センター |
| 工藤 正俊 | 近畿大・消化器内科 |
第22回日本肝臓学会大会
ランチョンセミナー39
1日 第5会場 12:30~13:40
ファイナルステージに到達したC型肝炎ウイルス駆除と更なる課題,第17回 MSD Award 表彰式
| 金子 周一 | 金沢大大学院・消化器内科学 |
| 河田 則文 | 大阪市立大大学院・肝胆膵病態内科学 |
第22回日本肝臓学会大会
ランチョンセミナー40
1日 第6会場 12:30~13:40
実臨床が物語るB型肝炎治療の意義-ベムリディ発売から1年半経ってわかったこと-,第3回 Gilead Sciences Award 授賞式
| 井廻 道夫 | 新百合ヶ丘総合病院・消化器・肝臓病研究所 |
| 熊田 博光 | 虎の門病院 |
第22回日本肝臓学会大会
ランチョンセミナー41
1日 第7会場 12:30~13:40
胃内視鏡検診時代に精度の高い内視鏡診断を目指して-胃背景粘膜を考慮したLCIによる内視鏡診断を中心に-
| 河野 辰幸 | 草加市立病院 |
| 大澤 博之 | 自治医大・消化器内科 |
第56回日本消化器がん検診学会大会
ランチョンセミナー42
1日 第8会場 12:30~13:40
大腸ステント留置はこう挑め!
| 斉田 芳久 | 東邦大医療センター大橋病院・外科 |
| 榎本 俊行 | 東邦大医療センター大橋病院・外科 |
| 桑井 寿雄 | 国立呉医療センター・中国がんセンター・消化器内科 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー43
1日 第9会場 12:30~13:40
潰瘍性大腸炎治療のUp to date
| 渡辺 守 | 東京医歯大・消化器病態学 |
| 松岡 克善 | 東邦大医療センター佐倉病院・消化器内科 |
| 本谷 聡 | 札幌厚生病院・IBDセンター |
第60回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー44
1日 第10会場 12:30~13:40
胃癌治療 内視鏡から化学療法まで
| 大辻 英吾 | 京都府立医大大学院・消化器外科学 |
早期胃癌に対するESD適応拡大の現状と課題
| 滝沢 耕平 | 静岡がんセンター・内視鏡科 |
胃がん2次治療RAM+PTXの治療効果を最大限に発揮させる3つのポイント
| 津田 政広 | 兵庫県立がんセンター・消化器内科 |
第16回日本消化器外科学会大会
ランチョンセミナー45
1日 第11会場 12:30~13:40
胆管内視鏡治療のA to Z
| 糸井 隆夫 | 東京医大病院・消化器内科 |
胆管メタリックステントのA to Z
| 加藤 博也 | 岡山大病院・消化器内科 |
超音波内視鏡下胆管ドレナージのA to Z
| 岩下 拓司 | 岐阜大大学院・消化器病態学 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー46
1日 第12会場 12:30~13:40
機能性ディスペプシアの診断のポイントと治療
| 上村 直実 | 国立国際医療研究センター国府台病院・名誉院長 |
| 鈴木 秀和 | 慶應義塾大・医学教育統轄センター |
第60回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー48
2日 第1会場 12:30~13:40
薬剤性消化管傷害治療の今後の展望-アジアおよび日本における知見から-Future perspectives of treatment of drug-induced GI damages based on experiences in Japan and Asia
| 木下 芳一 | 島根大・2内科 |
日本における薬剤性消化管傷害の現状
Overview of treatment and prevention of drug-induced gastroenterological injury in Japan
| 河合 隆 | 東京医大・消化器内視鏡学 |
薬剤性消化管傷害の予防:新しいオプション
Prevention of drug-induced gastrointestinal injury: What are the new options?
| Francis K. L. Chan | Faculty of Medicine, The Chinese University of Hong Kong |
第60回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー49
2日 第2会場 12:30~13:40
消化器癌における薬物療法Up to date
| 朴 成和 | 国立がん研究センター中央病院・消化管内科 |
| 原 浩樹 | 埼玉県立がんセンター・消化器内科 |
第16回日本消化器外科学会大会
ランチョンセミナー50
2日 第3会場 12:30~13:40
大腸がん化学療法における経口フッ化ピリミジンの役割とその使い方
| 勝又 健次 | 東京医大・消化器・小児外科 |
| 篠﨑 勝則 | 県立広島病院・臨床腫瘍科 |
第16回日本消化器外科学会大会
ランチョンセミナー51
2日 第5会場 12:30~13:40
胆膵EUSの新たな潮流-スクリーニングからFNAまで-
| 花田 敬士 | 尾道総合病院・消化器内科 |
基調講演
| 花田 敬士 | 尾道総合病院・消化器内科 |
ラジアルEUSスクリーニングの実際~新型ラジアルスコープの使用経験を踏まえて~
| 芹川 正浩 | 広島大病院・消化器・代謝内科 |
EUS-FAN困難例へのアプローチ
| 土屋 貴愛 | 東京医大・消化器内科 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー52
2日 第6会場 12:30~13:40
C型肝炎治療の最終章-DAAで治癒しなかった症例の特徴と今後の肝癌治療の進展は-,第3回 AbbVie Award 授賞式
| 金子 周一 | 金沢大附属病院・消化器内科 |
| 熊田 博光 | 虎の門病院 |
第22回日本肝臓学会大会
ランチョンセミナー53
2日 第7会場 12:30~13:40
肝硬変の合併症対策 & OTSUKA Award 2018
| 清水 雅仁 | 岐阜大大学院・消化器病態学 |
| 魚嶋 晴紀 | 北里大・消化器内科 |
| 八橋 弘 | 国立長崎医療センター・臨床研究センター |
第22回日本肝臓学会大会
ランチョンセミナー54
2日 第8会場 12:30~13:40
肝細胞癌における分子標的薬治療の進歩
| 小池 和彦 | 東京大大学院・消化器内科学 |
| 泉 並木 | 武蔵野赤十字病院 |
第22回日本肝臓学会大会
ランチョンセミナー55
2日 第9会場 12:30~13:40
円熟期の腹腔鏡下大腸切除術-得意なデバイスでニーズに応える-
| 山口 茂樹 | 埼玉医大国際医療センター・消化器病センター |
円熟期の腹腔鏡下大腸切除術-得意なデバイスでニーズに応える-
| 田代 浄 | 青梅市立総合病院・外科 |
様々なデバイスの工夫
| 井上 雄志 | 東京女子医大・消化器病センター (外科・内視鏡科) |
第16回日本消化器外科学会大会
ランチョンセミナー56
2日 第10会場 12:30~13:40
CD基本診療を極める!
| 渡辺 守 | 東京医歯大・消化器内科 |
バイオ製剤時代のクローン病治療におけるステロイドの位置づけ
| 角田 洋一 | 東北大病院・消化器内科 |
クローン病における病勢評価~日常診療でなにを使うか?~
| 平岡 佐規子 | 岡山大病院・消化器内科, 岡山大病院・炎症腸疾患センター |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー57
2日 第11会場 12:30~13:40
QOLを追求した消化管ステントのあり方
| 前谷 容 | 東邦大医療センター大橋病院・消化器内科 |
食道・胃・十二指腸ステント
| 水本 吉則 | 国立京都医療センター・消化器内科 |
大腸ステント
| 松田 明久 | 日本医大千葉北総病院・外科 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー58
2日 第12会場 12:30~13:40
潰瘍性大腸炎における治療効果のモニタリング
| 緒方 晴彦 | 慶應義塾大・内視鏡センター |
| 松本 主之 | 岩手医大・消化器内科消化管分野 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー59
3日 第1会場 12:30~13:40
便秘治療の新しい考え方-患者満足度を高める治療への転換-
| 草野 元康 | 群馬大 |
| 三輪 洋人 | 兵庫医大・内科(消化管科) |
第60回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー60
3日 第2会場 12:30~13:40
潰瘍性大腸炎での抗TNFα抗体製剤の治療戦略:実臨床でのGolimumabの現況も含めて
| 鈴木 康夫 | 東邦大医療センター佐倉病院・IBDセンター |
| 本谷 聡 | 札幌厚生病院・IBDセンター |
第60回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー61
3日 第3会場 12:30~13:40
IBD診療におけるカプセル内視鏡の位置づけ
| 松井 敏幸 | 福岡大・名誉教授 |
| 田中 浩紀 | 札幌厚生病院・IBDセンター |
| 細江 直樹 | 慶應義塾大・内視鏡センター |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー62
3日 第5会場 12:30~13:40
胃癌化学療法の最前線
| 馬場 秀夫 | 熊本大大学院・消化器外科学 |
胃癌におけるanti-PD1抗体治療の現状と展望
| 藤谷 和正 | 大阪急性期・総合医療センター・消化器外科 |
第16回日本消化器外科学会大会
ランチョンセミナー63
3日 第6会場 12:30~13:40
消化器癌治療の発展を目指して 外科医,経口抗がん剤が果たす役割
| 高橋 慶一 | がん・感染症センター都立駒込病院・外科 |
| 東風 貢 | 日本大・消化器外科 |
第16回日本消化器外科学会大会
ランチョンセミナー64
3日 第7会場 12:30~13:40
DAPT時代における消化管出血対策戦略
| 樋口 和秀 | 大阪医大・2内科 |
酸関連疾患に関する最新の話題
| 横井 宏佳 | 福岡山王病院・循環器センター, 国際医療福祉大 |
第60回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー65
3日 第8会場 12:30~13:40
潰瘍性大腸炎治療のUP TO DATE
| 中村 志郎 | 兵庫医大・炎症性腸疾患内科 |
| 猿田 雅之 | 東京慈恵会医大・消化器・肝臓内科 |
第60回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー66
3日 第9会場 12:30~13:40
ERCPにおける胆管挿管&ESTの新たなメッセージ
| 久津見 弘 | 滋賀医大・臨床研究開発センター |
ERCPにおける胆管挿管&ESTの新たなメッセージ
| 入澤 篤志 | 獨協医大・消化器内科 |
| 良沢 昭銘 | 埼玉医大国際医療センター・消化器内科 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー67
3日 第10会場 12:30~13:40
周術期栄養管理とNST
| 宮田 剛 | 岩手県立中央病院 |
| 西口 幸雄 | 大阪市立十三市民病院 |
第16回日本消化器外科学会大会
ランチョンセミナー69
3日 第12会場 12:30~13:40
胆管結石はこう挑め!
| 露口 利夫 | 千葉大附属病院・消化器内科 |
| 土屋 貴愛 | 東京医大病院・消化器内科 |
| 岩崎 栄典 | 慶應義塾大病院・消化器内科 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー70
3日 第13会場 12:30~13:40
本当は教えたくない!モテる!上部消化管内視鏡診断の秘訣
| 炭山 和毅 | 東京慈恵会医大・内視鏡科 |
| 野中 康一 | 埼玉医大国際医療センター・消化器内科 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム71
1日 第1会場 17:30~19:00
Biologics時代における内科医と外科医の診療科連携
| 緒方 晴彦 | 慶應義塾大・内視鏡センター |
クローン病の内科的治療戦略~ウステキヌマブの使用経験を含めて~
| 国崎 玲子 | 横浜市立大市民総合医療センター・IBDセンター |
クローン病の外科的治療戦略~周術期管理と術後再発予防の最適化
| 山本 隆行 | 四日市羽津医療センター・外科, 四日市羽津医療センター・IBDセンター |
第60回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム72
1日 第2会場 17:30~19:00
チームで支える患者中心のIBD診療
| 日比 紀文 | 北里大北里研究所病院・炎症性腸疾患先進治療センター |
IBDチームの考え方とその実践
| 前本 篤男 | 札幌東徳洲会病院・IBDセンター |
患者さんと共に治療を考える~Shared Decision Makingの実践
| 加藤 真吾 | 埼玉医大総合医療センター・消化器・肝臓内科 |
第60回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム73
1日 第3会場 17:30~19:00
夢のようなトイレ学と心を満たす便秘学
| 三輪 洋人 | 兵庫医大・内科(消化管科) |
「大便器開発の歴史」と「最新のトイレ事情」
| 山崎 洋式 | TOTO(株)・陶衛開発第一部陶衛開発第二グループ |
腸管上皮機能から考える新時代の慢性便秘症診療へのアプローチ
| 中島 淳 | 横浜市立大大学院・肝胆膵消化器病学 |
第60回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム74
1日 第4会場 17:30~19:30
EUSを用いた安全な内視鏡診療-基本手技を理解し応用力をつける-
| 安田 一朗 | 富山大大学院・3内科学 |
| 糸井 隆夫 | 東京医大病院・消化器内科 |
基調講演 EUS診療の現在
| 入澤 篤志 | 獨協医大病院・消化器内科 |
EUSの確定診断
| 鈴木 安曇 | 京都第二赤十字病院・消化器内科 |
EUSを用いた胆道治療
| 菅野 良秀 | 仙台市医療センター仙台オープン病院・消化管・肝胆膵内科 |
EUSを用いた膵臓治療
| 小倉 健 | 大阪医大附属病院・消化器内科 |
特別発言 EUS診療の過去・未来
| 糸井 隆夫 | 東京医大病院・消化器内科 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム75
1日 第6会場 17:30~18:30
C型肝炎最新治療と撲滅に向けた取り組み
| 加藤 直也 | 千葉大大学院・消化器内科学 |
| 坂本 直哉 | 北海道大大学院・消化器内科学 |
第22回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム76
1日 第7会場 17:30~19:00
胃内視鏡検診時代のスクリーニング検査と精密内視鏡
| 間部 克裕 | 国立函館病院・消化器科 |
基調講演
| 間部 克裕 | 国立函館病院・消化器科 |
胃内視鏡検診における最適なスクリーニング検査
| 青木 利佳 | 徳島県総合健診センター |
AIに負けない内視鏡医を目指して!
| 野中 康一 | 埼玉医大国際医療センター・消化器内科 |
第56回日本消化器がん検診学会大会
サテライトシンポジウム77
1日 第8会場 17:30~19:30
胆膵内視鏡治療のAll Rounderを目指す-3つのスコープでデザインする治療戦略-
| 伊佐山 浩通 | 順天堂大・消化器内科 |
| 廣岡 芳樹 | 名古屋大大学院・消化器内科学 |
| 川嶋 啓揮 | 名古屋大大学院・消化器内科学 |
| 島谷 昌明 | 関西医大・3内科(消化器肝臓内科) |
| 祖父尼 淳 | 東京医大・消化器内科 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム78
1日 第9会場 17:30~19:30
門脈血栓症の病態・診断・治療の進歩
| 國分 茂博 | 新百合ヶ丘総合病院・肝疾患低侵襲治療センター |
門脈血栓症の病態と診断
| 廣田 省三 | 甲南病院・放射線科・IVRセンター |
内科領域における門脈血栓症の治療戦略
| 井倉 技 | 市立池田病院・消化器内科 |
外科領域における門脈血栓症の治療戦略
| 川中 博文 | 国立別府医療センター・臨床研究部 |
門脈血栓症に対する薬物治療の進歩
| 吉治 仁志 | 奈良県立医大・消化器・内分泌代謝内科 |
第22回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム79
1日 第10会場 17:30~18:30
肝硬変の予後-リファキシミンへの期待-
| 小池 和彦 | 東京大大学院・消化器内科学 |
肝硬変合併症の最新治療
| 名越 澄子 | 埼玉医大総合医療センター・消化器・肝臓内科 |
第22回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム80
1日 第11会場 17:30~18:30
慢性肝疾患のトータルマネジメント
| 熊田 博光 | 虎の門病院 |
多様な患者ニーズに応える慢性肝炎治療
| 萩原 智 | 近畿大・消化器内科 |
肝疾患の残された課題
| 高口 浩一 | 香川県立中央病院・肝臓内科 |
第22回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム81
1日 第12会場 17:30~19:00
肝硬変の診断,治療,臨床応用-ウイルス性肝炎とNASH-
| 岡上 武 | 済生会吹田病院・名誉院長 |
| 角田 圭雄 | 愛知医大・肝胆膵内科 |
| 豊田 秀徳 | 大垣市民病院・消化器内科 |
| 遠藤 龍人 | 岩手医大・看護学部看護専門基礎講座 |
第22回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム82
2日 第2会場 17:30~19:00
C型慢性肝炎の撲滅に向けた治療戦略
| 茶山 一彰 | 広島大大学院・消化器・代謝内科学 |
C型肝炎の克服を目指して:Genotype1,Genotype2におけるDAA治療の実臨床成績と今後の治療展開
| 井戸 章雄 | 鹿児島大大学院・消化器疾患・生活習慣病学 |
SVR後の問題について
| 西口 修平 | 兵庫医大・内科(肝・胆・膵科) |
第60回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム83
2日 第3会場 17:30~18:30
-IBDのReal World-地域で診るIBD
| 仲瀬 裕志 | 札幌医大・消化器内科 |
| 髙橋 索真 | 香川県立中央病院・消化器内科, 香川県立中央病院・IBDセンター |
| 新﨑 信一郎 | 大阪大大学院・消化器内科学 |
| 猿田 雅之 | 東京慈恵会医大・消化器・肝臓内科 |
第60回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム84
2日 第4会場 17:30~19:30
最良なESDを目指して-最新機器の有用性と最適なデバイス選択-
| 小野 裕之 | 静岡がんセンター・内視鏡科 |
| 矢作 直久 | 慶應義塾大・腫瘍センター |
基調講演
| 矢作 直久 | 慶應義塾大・腫瘍センター |
| 大圃 研 | NTT東日本関東病院・内視鏡部 |
| 菊池 大輔 | 虎の門病院・消化器内科 |
| 池原 久朝 | 日本大・消化器肝臓内科 |
| 辻 陽介 | 東京大附属病院・消化器内科 |
総括発言
| 小野 裕之 | 静岡がんセンター・内視鏡科 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム85
2日 第6会場 17:30~18:30
B型肝炎治療の到達点と課題
| 鳥村 拓司 | 久留米大病院・消化器内科 |
| 髭 修平 | 札幌厚生病院・肝臓内科 |
第22回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム86
2日 第7会場 17:30~19:00
B型肝炎治療の残された課題と今後の展望
| 横須賀 收 | 船橋中央病院 |
| 八橋 弘 | 国立長崎医療センター |
| 脇田 隆字 | 国立感染症研究所 |
第22回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム87
2日 第8会場 17:30~19:30
Witness the Evolving Landscape of IBD Treatment Driven by Evidence
| 内藤 裕二 | 京都府立医大大学院・消化器内科学 |
| 安藤 朗 | 滋賀医大・消化器内科 |
| Stefan Schreiber | Medicine and Gastroenterology, the Christian-Albrechts-University |
第16回日本消化器外科学会大会
サテライトシンポジウム88
2日 第9会場 17:30~18:30
消化器疾患における便中マーカーの役割-大腸腫瘍疾患から炎症性腸疾患まで-
| 加藤 順 | 三井記念病院・消化器内科 |
| 平岡 佐規子 | 岡山大・消化器内科 |
第56回日本消化器がん検診学会大会
サテライトシンポジウム89
2日 第10会場 17:30~19:30
潰瘍性大腸炎治療における医療連携
| 渡辺 守 | 東京医歯大・消化器内科 |
| 小畑 寛純 | 小畑内科クリニック |
潰瘍性大腸炎の治療 初診~紹介のタイミング
| 村野 実之 | むらのクリニック |
潰瘍性大腸炎治療 中等症症例の治療戦略
| 青山 伸郎 | 青山内科クリニック・胃大腸内視鏡/IBDセンター |
潰瘍性大腸炎治療 重症・劇症症例の治療戦略
| 伊藤 亜由美 | 東京女子医大・消化器内科 |
みんなで診る潰瘍性大腸炎
| 横山 薫 | 北里大・消化器内科 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム90
2日 第11会場 17:30~19:30
進化した高周波装置VIO3で変わるESD APC3で変わるAPC治療
| 豊永 高史 | 神戸大附属病院・光学医療診療部 |
| 藤城 光弘 | 東京大附属病院・光学医療診療部 |
基調講演
| 豊永 高史 | 神戸大附属病院・光学医療診療部 |
| 藤城 光弘 | 東京大附属病院・光学医療診療部 |
進化した高周波装置VIO3で変わるESD APC3で変わるAPC治療
| 山本 博徳 | 自治医大附属病院・消化器内科 |
| 阿部 浩一郎 | 帝京大附属病院・消化器内科 |
| 小山 恒男 | 佐久医療センター・内視鏡内科 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム91
2日 第12会場 17:30~19:00
IBD診療における生物学的製剤の位置づけ
| 光山 慶一 | 久留米大・炎症性腸疾患センター |
小児における生物学的製剤
| 新井 勝大 | 国立成育医療研究センター・消化器科 |
若年者ならびに妊婦における生物学的製剤
| 国崎 玲子 | 横浜市立大市民総合医療センター・炎症性腸疾患センター |
第60回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム92
2日 第13会場 17:30~19:00
悪性肝腫瘍に対する次世代マイクロウェーブのインパクト-実臨床でどう使いこなすか?
| 関 寿人 | 関西医大総合医療センター・肝臓病センター |
| 小笠原 定久 | 千葉大大学院・消化器内科学 |
| 畑中 健 | 済生会前橋病院・消化器内科 |
| 友成 哲 | 徳島大病院・消化器内科 |
第22回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム93
3日 第1会場 17:30~18:30
最新トピックスを踏まえた今後の大腸癌治療戦略
| 楠 正人 | 三重大附属病院・消化管外科 |
| 沖 英次 | 九州大病院・2消化管外科 |
第16回日本消化器外科学会大会
サテライトシンポジウム94
3日 第2会場 17:30~19:00
Treat to Target(T2T)を見据えたIBD治療の試み
| 加藤 真吾 | 埼玉医大総合医療センター・消化器・肝臓内科 |
関節リウマチ領域におけるT2Tの概念
| 亀田 秀人 | 東邦大・膠原病学 |
IBD領域におけるT2Tの現状と未来像
| 新﨑 信一郎 | 大阪大大学院・消化器内科学 |
第60回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム95
3日 第3会場 17:30~18:30
慢性便秘症診療ガイドラインと実臨床のエッセンス 診療に苦慮した症例とその対応
| 中島 淳 | 横浜市立大大学院・肝胆膵消化器病学 |
| 鳥居 明 | 鳥居内科クリニック |
第60回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム96
3日 第4会場 17:30~19:30
ここまで来たImage Enhanced Endoscopy ! -LASEREOの最新知見と将来展望-
| 藤本 一眞 | 佐賀大・消化器内科 |
| 岩切 勝彦 | 日本医大・消化器内科 |
基調講演
| 田尻 久雄 | 東京慈恵会医大・先進内視鏡治療研究講座 |
ここまで来たImage Enhanced Endoscopy ! -LASEREOの最新知見と将来展望-
| 土肥 統 | 京都府立医大大学院・消化器内科学 |
| 坂本 琢 | 国立がん研究センター中央病院・内視鏡科 |
| 池松 弘朗 | 国立がん研究センター東病院・消化管内視鏡科 |
| 植田 剛 | 南奈良総合医療センター・外科 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム97
3日 第6会場 17:30~18:30
がん免疫療法の現状
| 工藤 正俊 | 近畿大・消化器内科 |
がん免疫療法の現状と課題,そして今後の展望
| 西川 博嘉 | 名古屋大大学院・分子細胞免疫学, 国立がん研究センター研究所・先端医療開発センター免疫TR分野 |
第22回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム98
3日 第7会場 17:30~19:00
消化器疾患における貧血のマネジメント
| 伊藤 裕章 | インフュージョンクリニック |
| 生田 克哉 | 旭川医大・消化器・血液腫瘍制御内科 |
| 上野 文昭 | 大船中央病院 |
第60回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム99
3日 第9会場 17:30~19:15
潰瘍性大腸炎治療の新時代の幕開け
| 安藤 朗 | 滋賀医大・消化器内科 |
| 金井 隆典 | 慶應義塾大・消化器内科 |
| 仲瀬 裕志 | 札幌医大・消化器内科 |
| 久松 理一 | 杏林大・3内科 |
| 渡辺 憲治 | 兵庫医大・腸管病態解析学 |
| 桜庭 篤 | Section of Gastroenterology, Hepatology and Nutrition University of Chicago |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム100
3日 第10会場 17:30~18:30
肝臓の粘性と減衰を超音波で診る
| 森安 史典 | 山王病院・がん局所療法センター |
Dispersion imagingとAttenuation imagingの原理と実際
| 森安 史典 | 山王病院・がん局所療法センター |
Dispersion imagingによる肝の粘性 -NASH評価における有用性-
| 杉本 勝俊 | 東京医大病院・消化器内科 |
第56回日本消化器がん検診学会大会
サテライトシンポジウム101
3日 第11会場 17:30~18:30
Meet the Specialists-消化管疾患診療の最新Topics-
| 伊藤 透 | 金沢医大・消化器内視鏡学 |
胃がん内視鏡診療の現状と将来展望
| 藤城 光弘 | 東京大・光学医療診療部 |
除菌後胃癌ゼロを目指した内視鏡医のチャレンジ戦略
| 内藤 裕二 | 京都府立医大・消化器内科 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム102
3日 第12会場 17:30~18:30
IBDの維持治療-現状と将来-
| 日比 紀文 | 北里大北里研究所病院・IBDセンター |
| 松本 主之 | 岩手医大・消化器内科消化管分野 |
第60回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム103
3日 第13会場 17:30~19:00
超高齢化社会に向けて-嚥下障害と胃ろうをめぐる臨床現場の現状と課題-
| 西口 幸雄 | 大阪市立十三市民病院 |
| 金沢 英哲 | 浜松市リハビリテーション病院・えんげと声のセンター |
| 倉 敏郎 | 町立長沼病院 |
第96回日本消化器内視鏡学会総会
Copyright © JDDW 2018. All Rights Reserved.