
| 12日 | 13日 | 14日 | |
|---|---|---|---|
| ブレックファーストセミナー | 12セッション | 13セッション | 12セッション |
| ランチョンセミナー | 12セッション | 12セッション | 13セッション |
| サテライトシンポジウム | 11セッション | 11セッション | 12セッション |
ランチョンセミナー入場については、整理券制といたします。
| 発券時間 | 開催日の受付開始後7:30~11:00までは当日分、13:45~17:30は翌日分の一部を発券いたします(ただし、初日分のみ前日(10/11)の16:00~18:30に一部発券) |
|---|
【方法①】発券機(学会場内に設置)からの整理券取得
| 発券場所 | 福岡国際センター1階エントランスロビー、福岡国際会議場1階エントランスロビー、福岡サンパレス2階宴会場ロビー、マリンメッセ福岡1階エントランスロビーにおいて整理券を発券いたします(ただし、10/11は、ホテル日航福岡1階メインロビー及び、ホテルオークラ福岡1階メインロビーのみとなります)。 |
|---|
なお、JDDW 2017ではQRコード制度を導入しております。ご希望のランチョンセミナーを選び、ネームカードに印字しているQRコードを発券機のQRコードリーダーにかざすと整理券が自動発券されます。整理券の発券は1日1枚になりますので、ご注意ください。
整理券は先着順に発券され、満席となったセミナーは発券を終了いたします。セミナーには整理券をお持ちの方より優先的に入場となりますので、あらかじめご了承ください。
整理券の有効期限は、セミナー開始時刻までとなります。開始時刻に空席があった場合は整理券をお持ちでない方も入場可能となります。
ブレックファーストセミナー、サテライトシンポジウムは整理券制ではございません。
【方法②】電子抄録アプリ「My Schedule」からの整理券取得
電子抄録アプリ「My Schedule」トップページから、ランチョンセミナー申込サイトへアクセスしてください。アプリ内蔵のQRコードリーダーが起動しますので、ネームカードに印字されているQRコードを読み取ってください。読み取り後、ランチョンセミナーの一覧が表示されますので、ご希望のランチョンセミナーを選び、「予約する」ボタンを押すと申込ができます。申込後、アプリ内に整理券が発行されますので、会場前で整理券の画面をご掲示ください。
※アプリからランチョンセミナー整理券を取得するためには、ネームカードが必要なため、必ず参加登録をお済ませください。
※参加登録、アプリのダウンロードがお済みの方は、発券時間内であればどこにいても整理券の取得は可能です。
| 学会名 | 消化器病学会 | 消化器内視鏡学会 | ||||
| 肝臓学会 | 消化器外科学会 | |||||
| 消化器がん検診学会 |
ブレックファーストセミナー1
12日 8:00-8:45 第1会場
抗体製剤時代の潰瘍性大腸炎治療―粘膜治癒の観点から―
| 鈴木 康夫 | 東邦大医療センター佐倉病院・消化器内科 |
| 安藤 朗 | 滋賀医大・消化器内科 |
第59回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー2
12日 8:00-8:45 第3会場
胆膵疾患に対するイメージ・ガイド下治療の最前線
| 糸井 隆夫 | 東京医大病院・消化器内科 |
| 中井 陽介 | 東京大附属病院・消化器内科 |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
ブレックファーストセミナー3
12日 8:00-8:45 第4会場
バイオ医薬品を中心としたIBD薬物治療の将来
| 渡辺 守 | 東京医歯大・消化器内科 |
| 緒方 晴彦 | 慶應義塾大・内視鏡センター |
第59回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー4
12日 8:00-8:45 第5会場
進化したメタアナリシスの最新事例紹介
| 樋口 和秀 | 大阪医大・2内科 |
逆流性食道炎治療の新たな選択肢
| 三輪 洋人 | 兵庫医大・内科(消化管科) |
逆流性食道炎患者におけるネットワークメタアナリシス研究
| 五十嵐 中 | 東京大大学院・薬学系研究科医薬政策学 |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
ブレックファーストセミナー5
12日 8:00-8:45 第6会場
門脈圧亢進症治療の最前線
| 小原 勝敏 | 福島県立医大・消化器内視鏡先端医療支援講座 |
| 國分 茂博 | 新百合ヶ丘総合病院・肝疾患低侵襲治療センター,新百合ヶ丘総合病院・内視鏡センター |
第21回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー6
12日 8:00-8:45 第7会場
IBD診断と個別化医療における便中カルプロテクチンの有用性―今後の臨床応用について―
| 仲瀬 裕志 | 札幌医大・消化器内科 |
臨床性能試験の結果から考える便中カルプロテクチンの有用性
| 松岡 克善 | 東京医歯大・消化器内科 |
臨床研究の結果から考える便中カルプロテクチンの有用性と限界
| 小林 拓 | 北里大北里研究所病院・炎症性腸疾患先進治療センター |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
ブレックファーストセミナー7
12日 8:00-8:45 第8会場
肝細胞癌に対するがん薬物療法のUp to date
| 工藤 正俊 | 近畿大・消化器内科 |
| 山下 竜也 | 金沢大附属病院・消化器内科 |
第21回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー8
12日 8:00-8:45 第9会場
眠れない消化管疾患
| 堀 有行 | 金沢医大・医学教育学 |
| 藤原 靖弘 | 大阪市立大大学院・消化器病態学 |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
ブレックファーストセミナー9
12日 8:00-8:45 第10会場
Life Over Cancer Cachexia along with Immunonutrition
| 平井 敏弘 | 川崎医療福祉大・臨床栄養学 |
| 三木 誓雄 | 伊賀市立上野総合市民病院 |
第15回日本消化器外科学会大会
ブレックファーストセミナー10
12日 8:00-8:45 第11会場
B型肝炎の検査・治療の進歩と今後の展開
| 四柳 宏 | 東京大医科学研究所・先端医療研究センター感染症分野 |
| 鈴木 文孝 | 虎の門病院・肝臓センター |
第21回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー11
12日 8:00-8:45 第12会場
悪性腫瘍と血栓症―私共のすべきこと―
| 島田 光生 | 徳島大大学院・消化器・移植外科学 |
| 田中 善宏 | 岐阜大大学院・腫瘍外科学 |
第15回日本消化器外科学会大会
ブレックファーストセミナー13
13日 8:00-8:45 第1会場
先達者に聞く胃内視鏡検診の現状と課題
| 成澤 林太郎 | 県立がんセンター新潟病院・内科 |
| 謝花 典子 | 山陰労災病院・消化器内科 |
| 齋藤 洋子 | 茨城県メディカルセンター・消化器内科,水戸医師会 |
第55回日本消化器がん検診学会大会
ブレックファーストセミナー14
13日 8:00-8:45 第2会場
胆膵ステントフォーラム2017―進化するプラスチックステント Part4―
| 糸井 隆夫 | 東京医大病院・消化器内科 |
| V. Dhir | Baldota Institute of Digestive Science, Global Hospital |
| 塩見 英之 | 神戸大附属病院・消化器内科 |
第59回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー15
13日 8:00-8:45 第3会場
血液凝固異常症とC型肝炎
| 泉 並木 | 武蔵野赤十字病院 |
| 萩原 剛 | 東京医大・臨床検査医学分野 |
第21回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー16
13日 8:00-8:45 第4会場
術後癒着防止を意識した腹腔鏡下大腸手術の工夫
| 永野 浩昭 | 山口大大学院・消化器・腫瘍外科学 |
| 髙橋 孝夫 | 岐阜大附属病院・腫瘍外科 |
第15回日本消化器外科学会大会
ブレックファーストセミナー17
13日 8:00-8:45 第5会場
難治性逆流性食道炎に対するPPI倍量分割投与の有用性
| 木下 芳一 | 島根大・2内科 |
| 岩切 勝彦 | 日本医大・消化器肝臓内科 |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
ブレックファーストセミナー19
13日 8:00-8:45 第7会場
周術期管理における漢方やサルコペニアの意義―朝から元気が出る“深いい話”―
| 木村 理 | 山形大・1外科(消化器・乳腺甲状腺・一般外科学) |
| 海道 利実 | 京都大・肝胆膵・移植外科 |
第15回日本消化器外科学会大会
ブレックファーストセミナー20
13日 8:00-8:45 第8会場
肝癌診療ガイドライン
| 金子 周一 | 金沢大附属病院・消化器内科 |
肝細胞癌サーベイランス・診断アルゴリズム
| 建石 良介 | 東京大大学院・消化器内科学 |
肝細胞癌治療アルゴリズム
| 山下 竜也 | 金沢大附属病院・消化器内科 |
第21回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー21
13日 8:00-8:45 第9会場
B型肝炎診療のパラダイムシフト―HBVは治癒するか?―
| 田中 榮司 | 信州大附属病院・消化器内科 |
| 田中 靖人 | 名古屋市立大大学院・病態医科学 |
第21回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー22
13日 8:00-8:45 第10会場
進化する胃癌周術期化学療法
| 寺島 雅典 | 静岡がんセンター・胃外科 |
| 掛地 吉弘 | 神戸大大学院・食道胃腸外科学 |
第15回日本消化器外科学会大会
ブレックファーストセミナー23
13日 8:00-8:45 第11会場
HBVマーカーとインターフェロン治療
| 向坂 彰太郎 | 福岡大・消化器内科 |
| 松本 晶博 | 信州大附属病院・肝疾患診療相談センター |
第21回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー25
13日 8:00-8:45 第13会場
個別化が進む大腸癌治療-発癌の分子基盤に基づいて理解する-
| 梛野 正人 | 名古屋大大学院・腫瘍外科学 |
| 檜井 孝夫 | 国立呉医療センター・中国がんセンター |
第15回日本消化器外科学会大会
ブレックファーストセミナー26
14日 8:00-8:45 第1会場
MOAからみたクローン病の生物学的製剤の特徴
| 渡辺 守 | 東京医歯大・消化器内科 |
Role of new biologics with different mechanism of action in treatment of Crohn's disease
| 仲瀬 裕志 | 札幌医大・消化器内科 |
第59回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー27
14日 8:00-8:45 第2会場
胃・大腸がん薬物療法の新展開―ガイドラインの動向も踏まえて―
| 國崎 主税 | 横浜市立大市民総合医療センター・消化器病センター外科 |
| 室 圭 | 愛知県がんセンター中央病院・薬物療法部,愛知県がんセンター中央病院・外来化学療法センター |
第15回日本消化器外科学会大会
ブレックファーストセミナー28
14日 8:00-8:45 第3会場
クローン病の最新治療―いかに生物学的製剤を使いこなすか―
| 穂苅 量太 | 防衛医大・内科 |
| 加藤 真吾 | 埼玉医大総合医療センター・消化器・肝臓内科 |
第55回日本消化器がん検診学会大会
ブレックファーストセミナー29
14日 8:00-8:45 第4会場
胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術~術後化学療法の実践まで
| 島田 英昭 | 東邦大大学院・消化器外科学・臨床腫瘍学 |
| 大森 健 | 大阪国際がんセンター・消化器外科 |
第15回日本消化器外科学会大会
ブレックファーストセミナー30
14日 8:00-8:45 第5会場
内視鏡手術支援ロボットによる胃癌外科的治療の現状と展望
| 佐野 武 | がん研有明病院 |
| 宇山 一朗 | 藤田保健衛生大病院・総合消化器外科 |
第15回日本消化器外科学会大会
ブレックファーストセミナー31
14日 8:00-8:45 第6会場
新型経鼻内視鏡で変わる日常診療
| 上村 直実 | 国立国際医療研究センター |
経鼻内視鏡のNew Impact
| 河合 隆 | 東京医大・消化器内視鏡学 |
新型経鼻内視鏡でここまで見える! 頭頸部癌~食道癌診断
| 川田 研郎 | 東京医歯大・消化管外科 |
第55回日本消化器がん検診学会大会
ブレックファーストセミナー32
14日 8:00-8:45 第8会場
新規薬剤ナルデメジンによるオピオイド誘発性便秘症(OIC)管理の実際
| 藤原 俊義 | 岡山大大学院・消化器外科学 |
| 篠崎 勝則 | 県立広島病院・臨床腫瘍科 |
第15回日本消化器外科学会大会
ブレックファーストセミナー33
14日 8:00-8:45 第9会場
―IBDのReal World―実臨床における5-ASA不耐の実際
| 鈴木 康夫 | 東邦大医療センター佐倉病院・消化器内科 |
| 本谷 聡 | 札幌厚生病院・IBDセンター |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
ブレックファーストセミナー34
14日 8:00-8:45 第10会場
栄養サポートで胃癌手術の治療成績を向上させる―KSES-001試験,OGSG-1108試験から見えてきたこと―
| 土岐 祐一郎 | 大阪大・消化器外科 |
| 今村 博司 | 市立豊中病院・外科 |
第15回日本消化器外科学会大会
ブレックファーストセミナー35
14日 8:00-8:45 第11会場
鎮静下内視鏡診療における呼吸モニタリング―本当にSpO2だけで大丈夫? 不安を取り除くPetCO2モニタ―
| 井上 莊一郎 | 聖マリアンナ医大・麻酔学 |
| 杉森 一哉 | 横浜市立大市民総合医療センター・消化器病センター |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
ブレックファーストセミナー36
14日 8:00-8:45 第12会場
いまさら聞けない便秘治療のコツ―新しい慢性便秘のガイドラインから考える―
| 妹尾 浩 | 京都大大学院・消化器内科学 |
| 中島 淳 | 横浜市立大大学院・肝胆膵消化器病学 |
第59回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー37
14日 8:00-8:45 第13会場
胆膵領域の Interventional EUS
| 良沢 昭銘 | 埼玉医大国際医療センター |
| 山部 茜子 | 福島県立医大会津医療センター |
| 本定 三季 | 東京医大病院 |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー38
12日 12:30-13:40 第1会場
新たな生物学的製剤時代の潰瘍性大腸炎治療―ゴリムマブの可能性―
| 松井 敏幸 | 福岡大筑紫病院 |
| 中村 志郎 | 兵庫医大・炎症性腸疾患内科 |
第59回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー39
12日 12:30-13:40 第3会場
大腸癌化学療法治療の新展開―点から線,面へ広がる2次治療―
| 楠 正人 | 三重大附属病院・消化管・小児外科 |
| 佐藤 武郎 | 北里大・外科 |
第15回日本消化器外科学会大会
ランチョンセミナー40
12日 12:30-13:40 第4会場
ソホスブビルベースC型肝炎治療の実臨床成績と今後の課題,第2回 Gilead Sciences Award 授賞式
| 小池 和彦 | 東京大大学院・消化器内科学 |
ソホスブビルベースC型肝炎治療の実臨床成績と今後の課題
| 加藤 直也 | 千葉大大学院・消化器内科学 |
第21回日本肝臓学会大会
ランチョンセミナー41
12日 12:30-13:40 第5会場
C型肝炎治療の最終章―残された問題は何か―
| 熊田 博光 | 虎の門病院分院 |
| 熊田 卓 | 大垣市民病院 |
第21回日本肝臓学会大会
ランチョンセミナー42
12日 12:30-13:40 第6会場
内視鏡診断は新たなステージへ―Endocytoscopyの有用性と基本手技―
| 井上 晴洋 | 昭和大江東豊洲病院・消化器センター |
上部消化管におけるEndocytoscopy~観察法と診断のコツ~
| 郷田 憲一 | 昭和大江東豊洲病院・消化器センター |
明日から始める大腸Endocytoscopy
| 三澤 将史 | 昭和大横浜市北部病院・消化器センター |
特別発言
| 工藤 進英 | 昭和大横浜市北部病院・消化器センター |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー43
12日 12:30-13:40 第7会場
膵・消化管NETの診断と治療
| 伊藤 鉄英 | 福岡山王病院・神経内分泌腫瘍センター |
GEP-NET集学的治療~内科的立場から~
| 肱岡 範 | 愛知県がんセンター中央病院・消化器内科 |
GEP-NET集学的治療~外科的立場から~
| 青木 琢 | 獨協医大・2外科 |
第59回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー44
12日 12:30-13:40 第8会場
クローン病治療:トップダウンかボトムアップか―重症度と予後を見極めて
Spotlight on severity and prognosis in Crohn's Disease: When top-down - when bottom-up
| 日比 紀文 | 北里大北里研究所病院・炎症性腸疾患先進治療センター |
Spotlight on severity and prognosis in Crohn's Disease: When top-down - when bottom-up
| M. Allez | Department of Gastroenterology Hôpital Saint-Louis and Hôpital Lariboisière, APHP |
第59回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー45
12日 12:30-13:40 第9会場
ポスト肝炎ウイルス時代における治療後モニタリング
| 溝上 雅史 | 国立国際医療研究センター・ゲノム医科学プロジェクト |
| 黒崎 雅之 | 武蔵野赤十字病院・消化器科 |
第21回日本肝臓学会大会
ランチョンセミナー46
12日 12:30-13:40 第10会場
抗血栓薬起因性消化管傷害の治療戦略
| 塩谷 昭子 | 川崎医大・消化管内科 |
DES 植え込み患者の消化管出血対策
| 横井 宏佳 | 福岡山王病院・循環器センター,国際医療福祉大 |
抗血栓薬による消化管傷害の対策
| 加藤 元嗣 | 国立函館病院 |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー47
12日 12:30-13:40 第11会場
薬剤,デバイス,支援システムを駆使した肝癌治療の実際
| 國土 典宏 | 国立国際医療研究センター |
| 小林 正宏 | 虎の門病院・肝臓内科 |
第21回日本肝臓学会大会
ランチョンセミナー48
12日 12:30-13:40 第12会場
慢性便秘症診療ガイドラインから紐解く―これからの慢性便秘診療について―
| 三輪 洋人 | 兵庫医大・内科(消化管科) |
| 中島 淳 | 横浜市立大大学院・肝胆膵消化器病学 |
第59回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー49
12日 12:30-13:40 第13会場
理想の酸分泌抑制療法を求めて
| 本郷 道夫 | 公立黒川病院 |
| 永原 章仁 | 順天堂大静岡病院・消化器内科 |
| 渡辺 俊雄 | 大阪市立大大学院・消化器内科学 |
第59回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー50
13日 12:30-13:40 第1会場
新たなステージに入ったC型肝炎治療―同一レジメンの更なる進展―,第2回 AbbVie Award 授賞式
| 岡上 武 | 済生会吹田病院・名誉院長 |
| 熊田 博光 | 虎の門病院分院 |
第21回日本肝臓学会大会
ランチョンセミナー51
13日 12:30-13:40 第2会場
Zilver635以降,肝門部胆管ステンティングの何が変わったのか?
| 河上 洋 | 宮崎大・消化器内科 |
PSISを中心に取り組んできた当院が考えるSBS Stentingの課題と今後の展望
| 加藤 博也 | 岡山大病院・消化器内科 |
非切除悪性肝門部胆管狭窄の治療ストラテジー:One by One MethodによるSBS Stenting
| 中河原 浩史 | 日本大病院・消化器内科 |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー52
13日 12:30-13:40 第3会場
これからのIBD診療におけるアダカラムの役割を考える
| 松本 主之 | 岩手医大・消化器内科消化管分野 |
特別な背景を有する患者におけるGMAの安全性と有効性―PARTICULAR study中間報告より―
| 田中 浩紀 | 札幌厚生病院・IBDセンター |
免疫統御療法時代のUC治療におけるGMAの意義
| 渡辺 憲治 | 兵庫医大・腸管病態解析学 |
第55回日本消化器がん検診学会大会
ランチョンセミナー53
13日 12:30-13:40 第4会場
胃癌療法の新時代
| 前原 喜彦 | 九州大大学院・消化器・総合外科学 |
| 朴 成和 | 国立がん研究センター中央病院・消化管内科 |
第15回日本消化器外科学会大会
ランチョンセミナー54
13日 12:30-13:40 第5会場
上腹部症状に対する最適な治療とは―漢方治療のエビデンスから探る―
| 三輪 洋人 | 兵庫医大・内科(消化管科) |
| 永原 章仁 | 順天堂大静岡病院・消化器内科 |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー55
13日 12:30-13:40 第6会場
C型肝炎治療における課題と経口剤治療の実際,第16回 MSD Award 表彰式
| 吉岡 健太郎 | 藤田保健衛生大・肝胆膵内科 |
高齢化社会におけるC型肝炎治療-直接作用型抗ウイルス薬市販後の実態-
| 芥田 憲夫 | 虎の門病院・肝臓内科 |
C型慢性肝炎治療に対する実臨床成績-多施設共同研究KULDSより-
| 中牟田 誠 | 国立九州医療センター・肝臓病センター |
第21回日本肝臓学会大会
ランチョンセミナー56
13日 12:30-13:40 第7会場
大腸癌化学療法の治療戦略―内服抗癌剤の有効活用―
| 石田 秀行 | 埼玉医大総合医療センター・消化管・一般外科 |
| 植竹 宏之 | 東京医歯大大学院・総合外科学 |
第15回日本消化器外科学会大会
ランチョンセミナー57
13日 12:30-13:40 第8会場
潰瘍性大腸炎の長期寛解維持を目指した基本治療の最適化
| 光山 慶一 | 久留米大・炎症性腸疾患センター |
| 国崎 玲子 | 横浜市立大市民総合医療センター・炎症性腸疾患センター |
| 平井 郁仁 | 福岡大筑紫病院・炎症性腸疾患センター |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー58
13日 12:30-13:40 第9会場
周術期胃癌化学療法におけるXELOX療法の位置づけ
| 小坂 健夫 | 金沢医大・一般・消化器外科 |
| 山口 研成 | がん研有明病院・消化器化学療法科 |
第15回日本消化器外科学会大会
ランチョンセミナー59
13日 12:30-13:40 第11会場
肝疾患とサルコペニア & OTSUKA Award 2017
| 吉治 仁志 | 奈良県立医大・消化器・内分泌代謝内科 |
| 平岡 淳 | 愛媛県立中央病院・消化器病センター内科 |
| 岩佐 元雄 | 三重大大学院・消化器内科学 |
第21回日本肝臓学会大会
ランチョンセミナー60
13日 12:30-13:40 第12会場
カプセル内視鏡の未来―拡がる大腸カプセル内視鏡の可能性
| 後藤 秀実 | 名古屋大大学院・消化器内科学 |
カプセル内視鏡の未来―拡がる大腸カプセル内視鏡の可能性
| 中村 正直 | 名古屋大大学院・消化器内科学 |
| 半田 修 | 京都府立医大大学院・消化器内科学 |
追加発言 ColoCam-J studyについて
| 大宮 直木 | 藤田保健衛生大病院・消化管内科 |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー61
13日 12:30-13:40 第13会場
How to 大腸ステント留置術
| 斉田 芳久 | 東邦大医療センター大橋病院・外科 |
| 遠藤 俊吾 | 福島県立医大会津医療センター・小腸・大腸・肛門科 |
| 斉田 芳久 | 東邦大医療センター大橋病院・外科 |
| 遠藤 俊吾 | 福島県立医大会津医療センター・小腸・大腸・肛門科 |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー62
14日 12:30-13:40 第1会場
B型肝炎の最新治療
| 竹原 徹郎 | 大阪大大学院・消化器内科学 |
| 持田 智 | 埼玉医大・消化器内科・肝臓内科 |
第59回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー63
14日 12:30-13:40 第2会場
変わりゆくがん治療―免疫療法への新展開―
| 馬場 秀夫 | 熊本大大学院・消化器外科学 |
| 山口 佳之 | 川崎医大・臨床腫瘍学 |
第15回日本消化器外科学会大会
ランチョンセミナー64
14日 12:30-13:40 第3会場
切除不能大腸癌に対する化学療法―最近の話題―
| 海野 倫明 | 東北大大学院・消化器外科学 |
| 山﨑 健太郎 | 静岡がんセンター・治験管理室,静岡がんセンター・消化器内科 |
第15回日本消化器外科学会大会
ランチョンセミナー65
14日 12:30-13:40 第4会場
硬度調整機能を搭載した大腸内視鏡による診断・治療への可能性
| 福田 眞作 | 弘前大大学院・消化器内科 |
| 池松 弘朗 | 国立がん研究センター東病院・先端医療開発センター |
| 竹内 洋司 | 大阪国際がんセンター・消化管内科 |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー66
14日 12:30-13:40 第5会場
潰瘍性大腸炎の基本薬5-ASA製剤を上手く使いこなすには
| 日比 紀文 | 北里大北里研究所病院・炎症性腸疾患先進治療センター |
5-ASA治療に基づくUC治療の最適化とリアルダの有用性
| 渡辺 憲治 | 兵庫医大・腸管病態解析学 |
みんなで診る潰瘍性大腸炎
| 横山 薫 | 北里大・消化器内科 |
第59回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー67
14日 12:30-13:40 第6会場
便秘治療の最前線―便秘型IBSと機能性便秘の違いをふまえて―
| 草野 元康 | 群馬大附属病院・光学医療診療部 |
便秘型IBS診療の現状と課題
| 鳥居 明 | 鳥居内科クリニック |
便秘治療のパラダイムシフト
| 中島 淳 | 横浜市立大附属病院・消化器内科 |
第59回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー68
14日 12:30-13:40 第7会場
新デバイスによる結石治療への新たな挑戦
| 露口 利夫 | 千葉大附属病院・消化器内科 |
結石治療の変遷
| 加藤 博也 | 岡山大病院・消化器内科 |
新デバイスの開発コンセプトと臨床導入への期待
| 安田 一朗 | 帝京大溝口病院・消化器内科 |
第59回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー69
14日 12:30-13:40 第8会場
内視鏡治療における鎮静・鎮痛のあるべき姿
| 後藤田 卓志 | 日本大・消化器肝臓内科 |
| 滝本 見吾 | 国立京都医療センター・消化器内科 |
| 木暮 宏史 | 東京大附属病院・消化器内科 |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー70
14日 12:30-13:40 第9会場
潰瘍性大腸炎最新の内科治療戦略―最新の治療指針と局所製剤の適応を含めて―
| 金井 隆典 | 慶應義塾大・消化器内科 |
| 中村 志郎 | 兵庫医大・炎症性腸疾患内科 |
第59回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー71
14日 12:30-13:40 第10会場
食道胃接合部がんに対しての腹腔アプローチと縦隔アプローチ
| 北川 雄光 | 慶應義塾大・外科 |
| 瀧口 修司 | 名古屋市立大大学院・消化器外科学 |
| 藤原 斉 | 京都府立医大・消化器外科 |
第15回日本消化器外科学会大会
ランチョンセミナー72
14日 12:30-13:40 第11会場
食道の慢性炎症を科学する
| 樋口 和秀 | 大阪医大・2内科 |
| 木下 芳一 | 島根大・2内科 |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー73
14日 12:30-13:40 第12会場
Borderline resectable膵癌に対する治療戦略
| 上坂 克彦 | 静岡がんセンター |
| 佐々木 隆 | がん研有明病院・消化器内科 |
| 永川 裕一 | 東京医大・消化器・小児外科 |
第59回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー74
14日 12:30-13:40 第13会場
胆管用ベアメタリックステントの新たな選択肢
| 入澤 篤志 | 福島県立医大会津医療センター・消化器内科学 |
| 伊佐山 浩通 | 順天堂大附属順天堂医院・消化器内科 |
| 五十嵐 亮 | 福島県立医大会津医療センター・消化器内科学 |
| S. Bang | Division of Gastroenterology, Department of Internal Medicine, Yonsei University College of Medicine |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム75
12日 17:30-19:00 第1会場
JED Projectにおける内視鏡部門システムの実際と将来展望
| 木田 光広 | 北里大・消化器内科 |
| 松田 浩二 | 聖マリアンナ医大横浜市西部病院・消化器内科 |
基調講演 世界最大の内視鏡データベースの構築~標準化と施設最適の両立を目指して~
| 田中 聖人 | 京都第二赤十字病院・消化器内科 |
Solemio QUEVにおけるJED登録の実際と病理診断との連携による可能性
| 加藤 正之 | 東京慈恵会医大葛飾医療センター・内視鏡部 |
JED大規模データを活用した研究の実際と未来
| 小田島 慎也 | 東京大附属病院・消化器内科 |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム77
12日 17:30-18:30 第3会場
サルコペニアの摂食嚥下障害とリハ栄養
| 田邉 稔 | 東京医歯大大学院・肝胆膵・総合外科学 |
サルコペニアの摂食嚥下障害とリハ栄養
| 前田 圭介 | 玉名地域保健医療センター・摂食嚥下栄養療法科 |
第15回日本消化器外科学会大会
サテライトシンポジウム78
12日 17:30-19:30 第4会場
レーザーが切り拓く内視鏡診断・治療の最前線
| 加藤 元嗣 | 国立函館病院 |
| 田中 信治 | 広島大大学院・内視鏡医学 |
レーザーが切り拓く内視鏡診断・治療の最前線
| 八木 信明 | 朝日大村上記念病院・消化器内科 |
| 小野 尚子 | 北海道大病院・光学医療診療部 |
| 六車 直樹 | 徳島大大学院・消化器内科学 |
特別講演I
| 久松 理一 | 杏林大・3内科 |
特別講演II
| 片岡 洋望 | 名古屋市立大・消化器内科 |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム79
12日 17:30-19:00 第5会場
アブレーション治療の新たな展開
| 椎名 秀一朗 | 順天堂大大学院・消化器画像診断・治療学 |
| 能祖 一裕 | 岡山市立市民病院・消化器内科 |
| 石川 達 | 済生会新潟第二病院・消化器内科 |
| 大木 隆正 | 三井記念病院・消化器内科 |
| 今城 健人 | 横浜市立大大学院・肝胆膵消化器病学 |
第21回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム80
12日 17:30-18:30 第7会場
手術を支える!多角的アプローチによる周術期管理―周術期支援センターによる術後回復促進の取り組み―
| 桑野 博行 | 群馬大大学院・総合外科学 |
| 谷口 英喜 | 済生会横浜市東部病院・周術期支援センター |
第15回日本消化器外科学会大会
サテライトシンポジウム81
12日 17:30-19:00 第8会場
Shared Decision Making(SDM)がもたらすIBDの新たな治療戦略
| 日比 紀文 | 北里大北里研究所病院・炎症性腸疾患先進治療センター |
IBD治療新時代においてShared Decision Makingが果たす役割と患者ベネフィット
| 松岡 克善 | 東京医歯大・消化器内科 |
IBD治療におけるShared Decision Making導入と医療現場での取り組み
| 猿田 雅之 | 東京慈恵会医大・消化器・肝臓内科 |
第59回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム82
12日 17:30-18:30 第9会場
最先端超高精細CTと超音波Shear Wave Elastographyの臨床応用
| 工藤 正俊 | 近畿大・消化器内科 |
肝胆膵腫瘍における超高精細CT:空間分解能0.15㎜がもたらす新たな展開
| 曽根 美雪 | 国立がん研究センター中央病院・放射線診断科 |
超音波Elastographyの最前線―Dispersion Imagingによる肝臓の粘弾性評価
| 森安 史典 | 国際医療福祉大山王病院・がん局所療法センター |
第55回日本消化器がん検診学会大会
サテライトシンポジウム83
12日 17:30-19:30 第11会場
薬剤性消化管傷害の治療戦略 眠れぬ消化器内視鏡医―薬剤性消化管傷害を考える―
| 武藤 学 | 京都大大学院・腫瘍薬物治療学 |
| 内藤 裕二 | 京都府立医大大学院・消化器内科学 |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム84
12日 17:30-19:30 第12会場
上腹部症状,どのように診療されていますか?―プライマリケアから専門外来まで,それぞれの立場で考える討論会
| 上村 直実 | 国立国際医療研究センター国府台病院 |
| 木下 芳一 | 島根大・2内科 |
| 木下 芳一 | 島根大・2内科 |
| 遠藤 昌樹 | 開運橋消化器内科クリニック |
| 秋穂 裕唯 | 北九州市立医療センター・消化器内科 |
| 正岡 建洋 | 慶應義塾大・消化器内科 |
| 大島 忠之 | 兵庫医大・内科(消化管科) |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム85
12日 17:30-19:00 第13会場
そうだったのか!神経内分泌腫瘍―明日の診療から役立つ診断・治療のトピックス―
| 太田 哲生 | 金沢大・消化器・腫瘍・再生外科 |
膵・消化管神経内分泌新生物neuroendocrine neoplasm(NEN)の病理診断―内分泌腫瘍WHO分類2017を踏まえて
| 大池 信之 | 昭和大藤が丘病院・臨床病理診断科 |
ソマトスタチン受容体シンチグラフィによる神経内分泌腫瘍の診断
| 窪田 和雄 | 総合南東北病院・放射線科 |
進行膵・消化管高分化神経内分泌腫瘍(GEP-NET)に対する最新薬物療法
| 松本 繁巳 | 京都大大学院・腫瘍薬物治療学 |
第15回日本消化器外科学会大会
サテライトシンポジウム86
13日 17:30-18:30 第1会場
教えたい!教わりたい!腹腔鏡下胃癌リンパ節郭清手技―標準~拡大郭清―
| 瀬戸 泰之 | 東京大大学院・消化管外科学 |
| 瀧口 修司 | 名古屋市立大大学院・消化器外科学 |
第15回日本消化器外科学会大会
サテライトシンポジウム87
13日 17:30-18:30 第3会場
C型肝炎治療の最近のトピックス
| 熊田 博光 | 虎の門病院分院 |
| 茶山 一彰 | 広島大大学院・消化器・代謝内科学 |
第21回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム88
13日 17:30-19:30 第4会場
最新技術による大腸内視鏡への挑戦―診断から治療まで―
| 豊永 高史 | 神戸大・光学医療診療部 |
| 松田 尚久 | 国立がん研究センター中央病院・検診センター |
革新的広角大腸内視鏡への取り組み
| 浦岡 俊夫 | 国立東京医療センター・消化器科 |
AIを用いた大腸Endocytoscopyの新展開
| 森 悠一 | 昭和大横浜市北部病院・消化器センター |
Cold Snare Polypectomyのための診断と,新たなスネアの有用性
| 河村 卓二 | 京都第二赤十字病院・消化器内科 |
大腸ESDの新境地 ~新たなIEEの可能性~
| 前畑 忠輝 | 慶應義塾大・腫瘍センター |
新型処置用大腸内視鏡を用いた大腸ESDの実際
| 大圃 研 | NTT東日本関東病院・内視鏡部 |
総括発言
| 田中 信治 | 広島大大学院・内視鏡医学 |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム89
13日 17:30-18:30 第5会場
IBD最新の話題 消化器免疫を含めて
| 中村 志郎 | 兵庫医大病院・炎症性腸疾患内科 |
炎症性腸疾患の病態とメカニズム~接着分子の役割も含めて~
| 猿田 雅之 | 東京慈恵会医大・消化器・肝臓内科 |
第59回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム90
13日 17:30-18:30 第7会場
B型肝炎治療のup-to-date ―Functional cureを目指して―
| 大﨑 往夫 | 大阪赤十字病院・消化器内科 |
| 鈴木 文孝 | 虎の門病院・肝臓センター |
第21回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム91
13日 17:30-18:30 第8会場
非代償性肝硬変―病態理解と治療法の進歩―
| 榎本 信幸 | 山梨大・1内科 |
| 高木 章乃夫 | 岡山大大学院・消化器・肝臓内科学 |
第21回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム92
13日 17:30-18:30 第9会場
癌幹細胞を標的とした消化器癌治療へのアプローチ
| 森 正樹 | 大阪大大学院・消化器外科学 |
| 馬場 英司 | 九州大大学院・九州連携臨床腫瘍学 |
第15回日本消化器外科学会大会
サテライトシンポジウム93
13日 17:30-19:00 第10会場
ダブルバルーン内視鏡がもたらす新たな小腸内視鏡診療
| 後藤 秀実 | 名古屋大大学院・消化器内科学 |
基調講演
| 山本 博徳 | 自治医大・消化器内科 |
ダブルバルーン内視鏡がもたらす新たな小腸内視鏡診療
| 中村 正直 | 名古屋大大学院・消化器内科学 |
| 大宮 直木 | 藤田保健衛生大・消化管内科 |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム94
13日 17:30-18:30 第11会場
知っておくべき解剖と最新の手術手技 側方郭清について
| 渡邊 昌彦 | 北里大・外科 |
| 絹笠 祐介 | 東京医歯大・消化管外科 |
| 上原 圭介 | 名古屋大大学院・腫瘍外科学 |
第15回日本消化器外科学会大会
サテライトシンポジウム96
13日 17:30-18:30 第13会場
胃癌化学療法の実践―適切な治療選択と副作用マネジメント―
| 小寺 泰弘 | 名古屋大大学院・消化器外科学 |
| 高張 大亮 | がん研有明病院・消化器化学療法科 |
第15回日本消化器外科学会大会
サテライトシンポジウム97
14日 17:30-19:00 第1会場
―IBDのReal World―患者目線で考える潰瘍性大腸炎の実臨床
| 山本 博徳 | 自治医大・消化器内科 |
| 小林 拓 | 北里大北里研究所病院・炎症性腸疾患先進治療センター |
| 久松 理一 | 杏林大・3内科 |
第59回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム98
14日 17:30-19:30 第2会場
膵をとりまく内視鏡診療―今 未来 つなぐ―
| 海野 倫明 | 東北大・消化器外科 |
| 花田 敬士 | 尾道総合病院・消化器内科 |
| 知念 健司 | 沖縄県立中部病院・消化器内科 |
| 大野 栄三郎 | 名古屋大附属病院・消化器内科 |
| 向井 俊太郎 | 東京医大・消化器内科 |
| 笹平 直樹 | がん研有明病院・肝胆膵内科 |
| 庄 雅之 | 奈良県立医大・消化器・総合外科 |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム99
14日 17:30-18:30 第4会場
市販後の経口剤治療経験から得たC型肝炎治療の知見
| 吉治 仁志 | 奈良県立医大・消化器・内分泌代謝内科 |
C型肝炎高齢者に対するより安全なインターフェロン・フリー治療を目指して
| 野村 秀幸 | 新小倉病院 |
C型肝炎治療―DAA治療の有効性とSVR後のフォローアップ
| 今井 康陽 | 市立池田病院・消化器内科 |
第21回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム100
14日 17:30-19:00 第5会場
B型肝炎抗ウイルス療法の意義と価値,Gilead Sciences 「Research Scholars Program in Liver Disease」授賞式
| 田中 榮司 | 信州大附属病院・消化器内科 |
| 保坂 哲也 | 虎の門病院・肝臓センター |
| 黒崎 雅之 | 武蔵野赤十字病院・消化器科 |
| 八橋 弘 | 国立長崎医療センター・臨床研究センター |
第21回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム102
14日 17:30-18:30 第7会場
C型肝炎撲滅に向けた治療戦略
| 藤山 重俊 | くまもと森都総合病院 |
DAA時代の治療実態
| 今村 道雄 | 広島大病院・消化器・代謝内科 |
DAAの治療選択と今後の展望
| 髭 修平 | 札幌厚生病院 |
第21回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム103
14日 17:30-18:30 第8会場
大腸癌におけるConversionセラピーについて,大腸癌の化学療法とチーム医療
| 田中 信治 | 広島大大学院・内視鏡医学 |
切除不能肝転移に対するコンバージョンセラピー
| 田中 邦哉 | 横浜市立大市民総合医療センター・消化器病センター外科 |
Patient-Centered Approach based on Evidence
| 中村 将人 | 相澤病院・がん集学治療センター化学療法科 |
第21回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム104
14日 17:30-19:00 第9会場
| 大圃 研 | NTT東日本関東病院 |
| 森 宏仁 | 香川大 |
| 辻 陽介 | 東京大附属病院・消化器内科 |
| 江崎 充 | 日本大・消化器肝臓内科 |
| 野中 康一 | 埼玉医大国際医療センター・包括的がんセンター消化器病センター消化器内科 |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム105
14日 17:30-18:30 第10会場
これからの肝硬変腹水における標準治療
| 榎本 信幸 | 山梨大・1内科 |
| 平峯 靖也 | 鹿児島厚生連病院 |
| 坂井田 功 | 山口大大学院・消化器内科学 |
第21回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム106
14日 17:30-19:30 第11会場
難治性潰瘍性大腸炎の治療戦略―外科治療を考慮した薬物治療―
| 緒方 晴彦 | 慶應義塾大・内視鏡センター |
| 小金井 一隆 | 横浜市立市民病院・炎症性腸疾患センター |
UC治療の現状をオーバービュー
| 国崎 玲子 | 横浜市立大市民総合医療センター・炎症性腸疾患センター |
重症潰瘍性大腸炎に対する生物製剤治療の適応と限界
| 猿田 雅之 | 東京慈恵会医大・消化器・肝臓内科 |
重症潰瘍性大腸炎に対するタクロリムス治療の適応と限界
| 樋田 信幸 | 兵庫医大・炎症性腸疾患学 |
手術適応と時期の決定:内科と外科の連携の重要性
| 山本 隆行 | 四日市羽津医療センター・IBDセンター |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム107
14日 17:30-19:30 第12会場
胆膵内視鏡診療のBest & Total SOLUTION 2017
| 糸井 隆夫 | 東京医大・消化器内科 |
| 前谷 容 | 東邦大医療センター大橋病院・消化器内科 |
基調講演
| 糸井 隆夫 | 東京医大・消化器内科 |
胆膵内視鏡診療のBest & Total SOLUTION 2017
| 加藤 博也 | 岡山大病院・消化器内科 |
| 土屋 貴愛 | 東京医大・消化器内科 |
| 川嶋 啓揮 | 名古屋大大学院・消化器内科学 |
| 木暮 宏史 | 東京大・消化器内科 |
総括発言
| 入澤 篤志 | 福島県立医大会津医療センター・消化器内科学 |
第59回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム108
14日 17:30-19:30 第13会場
EUS下胆道ドレナージ術の実際
| 北野 雅之 | 和歌山県立医大附属病院・消化器内科 |
| 安田 一朗 | 帝京大溝口病院・消化器内科 |
| 桒谷 将城 | 北海道大病院・消化器内科 |
| 竹中 完 | 近畿大附属病院・消化器内科 |
| 岩下 拓司 | 岐阜大附属病院・消化器内科 |
| 中井 陽介 | 東京大附属病院・消化器内科 |
第94回日本消化器内視鏡学会総会
Copyright © JDDW 2017. All Rights Reserved.